鳥の大先輩から、トモエガモの雌はぜひ見ておいたほうがよいと勧められて写真を撮ったのが5年前でした。
でもその時夫のカメラが「エラー99」のアクシデント。夫は写真を撮ることが出来ませんでした。
それ以来、二人そろってトモエガモの雌を写真に収めるのが長い間の宿題でした。
やっとそれが叶い、本当に嬉しいです。
可愛いトモエガモのメスちゃん、ありがとう。(likebirds妻)
嘴基部の白斑がチャームポイントです^^

嘴に枯葉を付けたまま陸に上がってきました
トモエガモのメスは見たことがあったのですが、カメラの故障で写真を撮ったのは妻だけでした。そのときの悔しさは今でも忘れられません。そのときは次の機会に撮ればいいやと気を取り直したのですが、それから5年間メスに会うことは出来ませんでした。見栄えのするオスを時々見る度に地味なメスを撮りそこなったことが意識されていました。今から思うと妻にカメラを借りて自分のCFで撮ればそれで済んだのでしたが。
年も押し詰まって行った公園ではカモさんは長いお昼寝の時間で見つけるまで2時間半も待たされましたが、その後一生分ほどの量の写真を撮って気が済みました。(likebirds夫)